ホーム >> 裁決事例全文の調べ方
裁決事例全文の調べ方
裁決事例全文の調べ方
国税不服審判所で行った裁決のうち、法令の解釈・適用について先例性があると認められるものなどについては、審査請求人の正当な権利・利益が害されることのないよう十分に配意した上で公表することとしています。
公表の方法については、例年、年間おおむね4回、当ホームページの「公表裁決事例」に掲載しています。
現在、当ホームページには、公表裁決事例のうち、平成4年1月から令和6年6月までの裁決に係る裁決事例全文を掲載しています。
裁決年月日が平成4年以降の裁決事例全文を調べる
裁決年月日又は「裁決事例集」のNo.が分かっている場合
「公表裁決事例」のページでは、裁決事例のキーワード検索ができます。
裁決要旨から裁決事例全文を調べる場合
関係税法から裁決要旨を調べる場合
昭和45年以降の裁決要旨を掲載していますが、平成3年以前の裁決に係る裁決事例全文は掲載していません。
事例の争点となった事項やキーワードで裁決要旨を検索する場合
平成8年7月から令和6年6月までの裁決要旨から裁決事例全文にリンクしています。
裁決年月日が平成3年以前の裁決事例全文を調べる
平成3年以前の裁決に係る裁決事例は、当ホームページには掲載していませんので、国税不服審判所の各支部(支所を除く)の窓口又は都道府県立図書館に備え付けている「裁決事例集(冊子)」を参照してください。
国税不服審判所の各支部の所在地を調べる
都道府県立図書館の所在地を調べる
なお、公表していない裁決事例を調べるには、情報公開法に基づく開示請求を行う必要があります。