ホーム >> 公表裁決事例集等の紹介 >> 公表裁決事例 >> 平成27年10月〜12月分 >>(平成27年11月25日裁決) >>別表2 本件土地の価額
別表2 本件土地の価額
区分 | 原処分額 | 審判所認定額 | |
---|---|---|---|
項目 | |||
地目 | 田 | 田 | |
利用区分 | 自用地 | 自用地 | |
地区区分 | 普通住宅地区 | 普通住宅地区 | |
地積 | ![]() |
2,282.63![]() |
2,282.63![]() |
間口距離 | ![]() |
38.06m | 38.06m |
奥行距離 | ![]() |
59.97m | 59.97m |
正面路線価 | ![]() |
40,000円 | 40,000円 |
奥行価格補正率 | ![]() |
0.87 | 0.87 |
![]() ![]() |
![]() |
34,800円 | 34,800円 |
側方路線価 | ![]() |
38,000円 | 38,000円 |
奥行価格補正率 | ![]() |
0.88 | 0.88 |
側方路線影響加算率 | ![]() |
0.03 | 0.03 |
側方路線の影響を受ける割合 | ![]() |
ー | 38.89m/65.60m(注1) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
35,803円 | 35,394円 |
側方路線価 | ![]() |
35,000円 | 35,000円 |
奥行価格補正率 | ![]() |
0.96 | 0.96 |
側方路線影響加算率 | ![]() |
0.03 | 0.03 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
36,811円 | 36,402円 |
裏面路線価 | ![]() |
36,000円 | 36,000円 |
奥行価格補正率 | ![]() |
0.92 | 0.92 |
二方路線影響加算率 | ![]() |
0.02 | 0.02 |
二方路線の影響を受ける割合 | ![]() |
ー | 55.91m/68.01m(注2) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
37,473円 | 36,946円 |
不整形地補正率 | ![]() |
0.96 | 0.97(注3) |
1![]() ![]() ![]() |
![]() |
35,974円 | 35,837円 |
1![]() |
![]() |
4,360円 | 4,360円(注4) |
本件土地の価額 ( ![]() ![]() ![]() (1円未満の端数切捨て) |
57,730,451円 | 57,480,275円 |
(注1)側方路線に面する部分の距離が、側方路線からみたときの想定整形地の間口距離より短いため、側方路線の影響を調整する割合(側方路線に面する部分の距離/想定整形地の間口距離)である。
(注2)二方路線に面する部分の距離が、二方路線からみたときの想定整形地の間口距離より短いため、二方路線の影響を調整する割合(二方路線に面する部分の距離/想定整形地の間口距離)である。
(注3)(想定整形地の間口距離) (想定整形地の奥行距離)
46.80m × 66.65m = 3,119.22
(想定整形地の地積) (不整形地の地積) (想定整形地の地積) (かげ地割合)
(3,119.22 − 2,282.63
) ÷ 3,119.22
= 26.82%
(不整形地補正率表の補正率) (間口狭小補正率) (不整形地補正率)
0.97 × 1.00 = 0.97()
(奥行長大補正率) (間口狭小補正率)
1.00 × 1.00 = 1.00()
不整形地補正率は、()、(
)のいずれか低い率である「0.97」となる。
(注4)(整地を要する面積) (1当たりの整地費) (整地費)
2,282.63 × 400円 = 913,052円
(地盤改良を要する面積) (1当たりの地盤改良費) (地盤改良費)
2,282.63 × 1,300円 = 2,967,419円
(土盛りを要する面積) (平均の高さ) (1?当たりの地盤改良費) (土盛費)
2,282.63 × 0.7m × 3,800円 = 6,071,796円
(整地費) (地盤改良費) (土盛費) (面積) (1当たりの宅地造成費)
(913,052円+2,967,419円+6,071,796円)÷2,282.63 = 4,360円