ホーム >> 公表裁決事例集等の紹介 >> 公表裁決事例 >> 裁決事例集 No.72 >> (平18.11.16、裁決事例集No.72 41頁)>> 別表3
別表3
| 一 請求人が取得する財産 | (1) ○○町の不動産 | ○○町○○番地(山林1,150 |
【第1回目】 | ||
| (2) ○○町の不動産 | ○○町○○番地(山林3,188 |
【第1回目】 | |||
| (3) ○○市の不動産 | ○○市○○町○○番地(宅地384.90 |
【第1回目】 | |||
| (4) P市Q町の不動産 | P市Q町b番地(宅地695.65 |
【第1回目】 | |||
| P市Q町c番地(宅地17.32 |
【第2回目】 | ||||
| P市Q町d番地(山林636 |
【第3回目】 | ||||
| P市Q町e番地(鉄道用地49 |
【第4回目】 | ||||
| (5) 国土交通省による○○町の土地の一部買収代金全額 | 【第1回目】 | ||||
| (6) 預金・貯金等 | 1.本件金融機関 | 普通預金 | 7,127,093円 | ||
| 普通預金 | 5,193,605円 | ||||
| 普通預金 | 2,899,401円 | ||||
| 普通預金 | 3,101,975円 | ||||
| 定期預金 | 56,900,000円 | ||||
| 定期預金 | 28,043,289円 | ||||
| 合計 | 103,265,363円 | 【第2回目】 | |||
| 2.○○銀行○○支店 | 普通預金 | 15,930,363円 | 【第2回目】 | ||
| 3.○○信用金庫○○支店 | 普通預金 | 587,068円 | |||
| 貯蓄預金 | 100,863円 | ||||
| 定期預金 | 2,000,000円 | ||||
| 定期預金 | 505,305円 | ||||
| 定期預金 | 1,000,000円 | ||||
| 定期預金 | 1,000,000円 | ||||
| 定期預金 | 47,000,000円 | ||||
| 定期預金 | 15,000,000円 | ||||
| 出資金20口 | 10,000円 | ||||
| 合計 | 67,203,236円 | 【第2回目】 | |||
| 4.○○農協○○支店 | 普通貯金 | 1,636,826円 | |||
| 普通貯金 | 11,365,433円 | ||||
| 普通貯金 | 2,481,973円 | ||||
| 定期積金 | 330,000円 | ||||
| 定期貯金 | 500,000円 | ||||
| 定期貯金 | 2,000,000円 | ||||
(注)欄外の【 】内の記載は、遺産分割協議が整ったときの各遺産分割協議書を示す(次表も同じ)。
| 一 請求人が取得する財産 | (6) 預金・貯金等 | 4.○○農協○○支店 | 定期貯金 | 3,000,000円 | |
| 定期貯金 | 2,000,000円 | ||||
| 定期貯金 | 50,000,000円 | ||||
| 定期貯金 | 50,000,000円 | ||||
| 定期貯金 | 50,000,000円 | ||||
| 定期貯金 | 50,000,000円 | ||||
| 定期貯金 | 3,000,000円 | ||||
| 定期貯金 | 1,000,000円 | ||||
| 定期貯金 | 3,000,000円 | ||||
| 定期貯金 | 1,350,000円 | ||||
| 定期貯金 | 31,000,000円 | ||||
| 合計 | 262,664,232円 | 【第2回目】 | |||
| ニ Hが取得する財産 | P市Q町f番地(宅地307.93 |
【第1回目】 | |||
| P市Q町g番地(田168 |
【第4回目】 | ||||
| 三 Jが取得する財産 | P市Q町h番地(居宅109.53 |
【第4回目】 | |||
| 四 Kが取得する財産 | P市Q町j番地(居宅175 |
【第4回目】 | |||
| 五 Lが取得する財産 | P市Q町k番地(山林551 |
【第4回目】 | |||
| P市Q町m番地(山林228 |
【第4回目】 | ||||
| 六 相続人が共有で取得する財産 1.請求人及びLが共有で取得する財産 |
P市Q町n番地(山林951 |
【第4回目】 | |||
| 2.請求人及びHが共有で取得する財産 | P市Q町r番地(田466 |
【第4回目】 | |||
| 3.請求人及びJが共有で取得する財産 | P市Q町s番地(田479 |
【第4回目】 | |||
| 4.請求人、J及びLが共有で取得する財産 | P市Q町t番地(畑3,788 |
【第4回目】 | |||
| 5.請求人、K及びLが共有で取得する財産 | P市Q町u番地(山林3,196 |
【第4回目】 | |||
| 七 上記以外の財産は、すべて請求人が相続する。 | 【第4回目】 | ||||
| 八 請求人は、その取得した相続分の代償としてHに8,000万円及びJに8,000万円を支払う。 | 【第4回目】 | ||||
| 九 請求人は、本件被相続人が負担する税金、次の債務等全ての債務を承継し、本件被相続人の葬儀及び供養等に関する一切の費用を負担する。 | 1.○○金融公庫 | ○○○○○ | 381,929,890円 | ||
| ○○○○○ | 45,668,068円 | ||||
| 合計 | 427,597,958円 | 【第2回目】 | |||
| 2.本件金融機関 | 月賦金融 | 41,872,054円 | |||
| 月賦金融 | 144,593,271円 | ||||
| 月賦金融 | 206,000,000円 | ||||
| 合計 | 392,465,325円 | 【第2回目】 | |||