「広範・綿密・多角的な調査・審理を経験して」

山手 啓史

 本コラムでは、調査・審理の綿密さ等やそこから私自身が得られたことの一部をご紹介します。審判所で経験できること・魅力は数多くありますが、ここでは書ききれませんので、是非、他の任期付職員のコラムも併せてご覧いただければと思います。

1.広範・綿密・多角的な調査・審理

 調査・審理の過程では、採用前に想像していた以上に多くの裁判例・裁決例や各種文献等を読み込むことになります。一見関係なさそうな裁判例・裁決例の中にも、参考になる説示が含まれていることがあるため、広範かつ念入りに調べることが重要となります。文献についても、採用前にはあまり目にすることもなかったようなものも含め、非常に幅広く確認するようにしています。
 また、私の所属する支部には、裁判官や弁護士などの法曹出身の職員もおり、このような職員に条文や裁判例等の読み方や起案の際の織り込み方などについて、助言をもらうことができています。さらに、審判所には各税目専門の国税出身の職員が多くおり、税務調査・審理等の経験を踏まえた意見等を聞くことで、税務調査等で調査官側がどのように考えているかも把握しながら、適宜議論を行い、検討を行っています。
 このように、かなりのエネルギーをかけて、広範・綿密・多角的な調査・審理を行いながら日々議決書を作成しています。

2.調査・審理を経験して得られたこと

 以上のような調査・審理を行う中で、私自身、次のことを得られたと感じています。

① 裁判例・裁決例その他文献等を読む際に、審判所における種々の事案処理で培った経験を踏まえて、各事案の具体的な状況を想像しながら読むことで、これまで以上に素早くかつ深くポイントをつかむことができるようになり、また、各税制の仕組みや制度趣旨などの理解も深まり、それらを把握する力も養われたと感じています。
 さらに、条文等の文理上は明らかでないような判断が難しい事案を数多く担当することで、どのような情報源を当たり、どのようなことを根拠にして、どのように考えるべきかを理解することができました。
 このように、裁判例・裁決例・文献等について、その読み方・活用の仕方を身に着けることができ、情報源も広げることができています。

② 国税出身者・法曹出身者といった様々なバックグラウンドを持つ職員の考え方に触れることで、各々の立場で異なる常識も踏まえた多角的な視野を持つことができるようになり非常に良い経験になっていると感じています。

※応募を迷われている方へ

 私は、任期付審判官への応募に当たって、それまでの最前線での会計・税務実務の場から離れることへの不安を抱いていました。
 しかし、任期付審判官の仕事をする中で、以上でご紹介したことをはじめ、諸々の知識・経験を得ることができており、より実践的・具体的な判断等を行うことができるようになってきていると感じています。そして、これらのことは、今後、新しい税制や難解な税制について確認・検討するような場面においても同様に生かすことができると確信しており、応募前の不安は杞憂であったと考えています。
 任期付審判官への応募に当たって、様々な不安をお持ちの方もおられると思いますが、審判所で任期付審判官として働くことで、その素晴らしい魅力を感じ取っていただきたいと思いますので、是非とも応募を検討いただければ幸いです。

○ 本コラムは、全てテーマに関する執筆者個人の感想や視点に基づいて書かれたものであることをお断りしておきます。

トップに戻る