ホーム >> 公表裁決事例集等の紹介 >> 公表裁決事例 >> 平成25年7月〜9月分 >> (平成25年7月24日裁決)>> 別表7−1
別表7−1
国有財産評価基準に基づく本件各旧国有地の評価の概要
項目 | 順号 | 甲土地 | 乙土地 | |
---|---|---|---|---|
地目 | ![]() |
山林 | 宅地 | |
利用区分 | ![]() |
自用地 | 貸宅地 | |
地区区分 | ![]() |
普通住宅地区 | 普通住宅地区 | |
間口距離 | ![]() |
71.28![]() |
14.67![]() |
|
奥行距離 | ![]() |
21.36![]() |
21.00![]() |
|
正面路線価 | ![]() |
180,000円 | 180,000円 | |
奥行価格補正率 | ![]() |
1.0 | 1.0 | |
不整形地補正率 | 想定整形地の間口距離 | ![]() |
71.60![]() |
18.40![]() |
想定整形地の奥行距離 | ![]() |
38.40![]() |
22.80![]() |
|
想定整形地の地積(![]() ![]() |
![]() |
2,749.44![]() |
419.52![]() |
|
不整形地の地積 | ![]() |
1,522.69![]() |
308.08![]() |
|
かげ地割合((![]() ![]() ![]() |
![]() |
44.61% | 26.56% | |
不整形地補正率表の地積区分 | ![]() |
C | A | |
不整形地補正率表の補正率 | ![]() |
0.92 | 0.92 | |
奥行長大補正率 | ![]() |
1.00 | 1.00 | |
間口狭小補正率 | ![]() |
1.00 | 1.00 | |
(![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0.92 | 0.92 | |
1![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
165,600円 | 165,600円 | |
時価倍率 | ![]() |
1.00 | 1.00 | |
時点による修正(1-時点修正率) | ![]() |
0.969 | 0.964 | |
相続税評価額を基とした価格(![]() ![]() ![]() |
![]() |
160,466円 | 159,638円 | |
1![]() |
![]() |
51,900円 | − | |
借地権等割合による修正(1-借地権等割合) | ![]() |
− | 0.4 | |
需給関係による修正率 | ![]() |
0.4 | 0.5 | |
地積 | ![]() |
115.XX![]() |
25.XX![]() |
|
評定価格((![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
○○○○円 | ○○○○円 |
(注)
- 1 国有財産評価基準別紙第6号様式「単独利用困難な土地評定価格調書」を基に評価を行った。
- 2 財産評価基本通達に基づきT国税局長の定めた平成20年分財産評価基準によれば、本件A画地及び本件B画地の正面路線価は、いずれも180,000円とされている。
- 3 「不整形地の地積」欄は、それぞれ本件A画地及び本件B画地の地積を示す。
- 4 「時点による修正(1−時点修正率)」欄の時点修正率は、別表7−2の
の各数値である。
- 5 T国税局長が定めた平成20年分財産評価基準では、本件A画地の傾斜度(27.80度)に適用できる宅地造成費は定められていないが、平成20年以前の直近で宅地造成費の見直しが行われたとされる、同国税局長が定めた平成17年財産評価基準によれば、
傾斜度が25度超30度以下の宅地造成費は32,000円とされ、また、
傾斜度が15度超20度以下の宅地造成費は21,000円とされているから、
の金額に占める
の金額の割合を、同国税局長が定めた平成20年分財産評価基準による傾斜度が15度超20度以下の宅地造成費(34,100円)に乗じて、1
当たりの造成・有益費等相当額(100円未満切捨て)を算出した。
- 6 財産評価基本通達に基づきT国税局長の定めた平成20年分財産評価基準では、乙土地の存する地域の借地権割合は60%とされている。
- 7 国有財産評価基準に基づく需給関係による修正率は、以下のとおりである。
- (1) 本件A画地は、傾斜度が平均27.80度であるため崖地に該当し、40%となる。
- (2) 本件B画地は、私道敷地、高圧線下地又は崖地以外の土地に該当し、50%となる。
- 8
及び
の各金額は、それぞれ小数点以下を切り捨てた金額である。