別表4 本件各土地の価額(審判所認定額)
- 1 本件畑
- (1) 一路線に面する宅地(1
当たりの価額)
27,237円(注1) |
・・・ |
- (2) 不整形地(1
当たりの価額)
( ) |
|
(不整形地補正率) |
27,237円 |
× |
0.60(注2)) |
= |
16,342円 |
・・・ |
- (3) 無道路地(1
当たりの価額)
( ) |
16,342円 |
× |
(1−0.4(注3)) |
= |
9,805円 |
・・・ |
- (4) 市街地農地(1
当たりの価額)
( ) |
|
(宅地造成費の金額) |
|
9,805円 |
− |
3,970円(注4) |
= |
5,835円 |
・・・ |
- (5) 本件畑の価額
( ) |
|
(本件畑の地積) |
|
5,835円 |
× |
254 |
= |
1,482,090円 |
|
|
(本件取扱いによる減額割合) |
|
(本件畑の価額) |
1,482,090円 |
× |
(1−0.1) |
= |
1,333,881円 |
(注1) |
奥行価額補正後の価額の算定
- 1 隣接整形地の地積
(間口距離) |
|
(奥行距離) |
|
(地積) |
11.4 |
× |
34.8 |
= |
396.72 |
・・・ |
- 2 近似整形地と隣接整形地を合わせた全体の整形地の地積
(間口距離) |
|
(奥行距離) |
|
(地積) |
11.4 |
× |
58.2 |
= |
663.48 |
・・・ |
- 3 近似整形地の地積
( ) |
|
( ) |
|
|
663.48 |
− |
396.72 |
= |
266.76 |
・・・ |
- 4 近似整形地と隣接整形地を合わせた全体の整形地の価額
(正面路線価) |
|
(奥行価格補正率(全体の整形地)) |
|
( ) |
37,000円 |
× |
0.87 |
× |
663.48 |
= |
21,357,421円 |
・・・ |
- 5 隣接整形地の価額
(正面路線価) |
|
(奥行価格補正率(隣接整形地)) |
|
( ) |
37,000円 |
× |
0.96 |
× |
396.72 |
= |
14,091,494円 |
・・・ |
- 6 奥行価額補正後の1
当たりの価額
( ) |
|
( ) |
|
( ) |
(21,357,421円 |
− |
14,091,494円) |
÷ |
266.76 |
= |
27,237円 |
|
|
(注2) |
不整形地補正率
(想定整形地の間口距離) |
|
(想定整形地の奥行距離) |
|
(想定整形地の地積) |
13.2 |
× |
61.8 |
= |
815.76 |
・・・ |
 |
( ) |
|
(本件畑の地積) |
|
( ) |
|
(かげ地割合) |
(815.76 |
− |
254 ) |
÷ |
815.76 |
= |
68.86% |
地区区分:普通住宅地区、地積区分:A、不整形地補正率表による補正率:0.60
|
(注3) |
無道路地による減額割合
(正面路線価) |
|
(通路部分の地積) |
|
( ) (本件畑の地積) |
|
|
(37,000円 |
× |
104.4 ) |
÷ |
(16,342円 × 254 ) |
= |
0.93060053945 |
上記の計算結果が0.4を超えているため、減額割合は、0.4となる。
|
(注4) |
宅地造成費の計算
(整地費) |
|
(伐採・抜根費) |
|
(土盛費) (平均の高さ) |
|
|
○○○○円 |
+ |
○○○○円 |
+ |
(○○○○円 × 0.7 ) |
= |
3,970円 |
整地費、伐採・抜根費及び土盛費の額については、H国税局長が定めた平成26年分の財産評価基準書の「市街地農地等の評価に係る造成費」による1 当たりの金額である。 |
- 2 本件各宅地
- (1) 一路線に面する宅地(1
当たりの価額)
28,867円(注1) |
・・・ |
- (2) 不整形地(1
当たりの価額)
( ) |
|
(不整形地補正率) |
28,867円 |
× |
0.74(注2) |
= |
21,361円 |
・・・ |
- (3) 無道路地(1
当たりの価額)
( ) |
21,361円 |
× |
(1−0.10350009303(注3)) |
= |
19,150円 |
・・・ |
- (4) がけ地等を有する宅地(1
当たりの価額)
( ) |
(がけ地補正率) |
|
|
19,150円 |
× |
0.87(注4) |
= |
16,660円 |
・・・ |
- (5) 本件各宅地の価額
( ) |
|
(本件各宅地の地積) |
|
16,660円 |
× |
991.58 |
= |
16,519,722円 |
|
|
(本件取扱いによる減額割合) |
|
(本件各宅地の価額) |
16,519,722円 |
× |
(1−0.1) |
= |
14,867,749円 |
(注1) |
奥行価額補正後の価額の算定
- 1 隣接整形地の地積
(間口距離) |
|
(奥行距離) |
|
(地積) |
35.4 |
× |
23.7 |
= |
838.98 |
・・・ |
- 2 近似整形地と隣接整形地を合わせた全体の整形地の地積
(間口距離) |
|
(奥行距離) |
|
(地積) |
35.4 |
× |
52.2 |
= |
1,847.88 |
・・・ |
- 3 近似整形地の地積
( ) |
|
( ) |
|
|
1,847.88 |
− |
838.98 |
= |
1,008.9 |
・・・ |
- 4 近似整形地と隣接整形地を合わせた全体の整形地の価額
(正面路線価) |
|
(奥行価格補正率(全体の整形地)) |
|
( ) |
37,000円 |
× |
0.88 |
× |
1,847.88 |
= |
60,166,972円 |
・・・ |
- 5 隣接整形地の価額
(正面路線価) |
|
(奥行価格補正率(隣接整形地)) |
|
( ) |
37,000円 |
× |
1.00 |
× |
838,98 |
= |
31,042,260円 |
・・・ |
- 6 奥行価格補正後の1
当たりの価額
( ) |
|
( ) |
|
( ) |
(60,166,972円 |
− |
31,042,260円) |
÷ |
1,008.9 |
= |
28,867円 |
|
(注2) |
不整形地補正率
(想定整形地の間口距離) |
|
(想定整形地の奥行距離) |
|
(想定整形地の地積) |
41.1 |
× |
54.9 |
= |
2,256.39 |
・・・ |
 |
( ) |
|
(本件各宅地の地積) |
|
( ) |
|
(かげ地割合) |
(2,256.39 |
− |
991.58 ) |
÷ |
2,256.39 |
= |
56.05% |
地区区分:普通住宅地区、地積区分:C、不整形地補正率表による補正率:0.83・・・
( ) |
|
(間口狭小補正率) |
|
(不整形地補正率) |
|
|
0.83 |
× |
0.90 |
= |
0.74 |
|
|
|
(注3) |
無道路地による減額割合
(正面路線価) |
|
(通路部分の地積) |
|
( ) (本件各宅地の地積) |
|
|
(37,000円 |
× |
59.25 ) |
÷ |
(21,361円 × 991.58 ) |
= |
0.10350009303 |
|
(注4) |
がけ地補正率
がけ地部分の地積:129.5 (東斜面) 、243 (南斜面) 、本件宅地の地積に占めるがけ地部分の割合:0.37566308316、がけ地補正率:0.87(東斜面) 、0.88(南斜面)
( ) |
|
( ) |
|
( ) |
|
( ) |
|
( ) |
|
( ) |
|
|
|
|
((0.87 |
× |
129.5 ) |
+ |
(0.88 |
× |
243 )) |
÷ |
(129.5 |
+ |
243 ) |
(がけ地補正率) |
= 0.87 |
|
トップに戻る